石の美しさを活かした洗い出し仕上げの基礎知識

2025.08.17

玄関のアプローチや庭、塀、床など、空間に独特の風合いと高級感をもたらす洗い出し仕上げをご存知でしょうか。
セメントやモルタルの中に小石や砂利を混ぜ込み、表面を洗い流して中の骨材を露出させるこの伝統的な工法は、和風建築だけでなく、モダンな住宅にも調和するデザイン性の高さから、近年再び注目を集めています。

本記事では、この洗い出し仕上げについて、その特徴からメリット・デメリット、そして美しい石の選び方まで、基礎知識をわかりやすく解説します。

洗い出し仕上げの最大の魅力は「石」の表情

洗い出し仕上げが持つ最大の魅力は、なんといっても自然の石が持つ独特の表情です。
同じ石は一つとして存在しないため、仕上がりは唯一無二のものとなります。

自然な風合いと高級感

セメントで固められた無機質な空間に、自然石の優しい色合いや質感が加わることで、温かみのある空間が生まれます。
日本庭園のような落ち着いた雰囲気はもちろん、石の色や形を変えることで、モダンで洗練された印象にもなります。

滑りにくく、安全性が高い

洗い出し仕上げは、表面に凹凸があるため、雨の日でも滑りにくいという利点があります。
特に玄関先やアプローチなど、人の出入りが多い場所に最適です。

耐久性が高く、メンテナンスが容易

一度施工すれば、セメントや石が剥がれにくく、高い耐久性があります。
また、土や泥で汚れても、ブラシでこすったり、水を流したりするだけで簡単に汚れを落とすことができます。

洗い出しは、単なる機能的な床材ではなく、石という素材が持つ自然な美しさを最大限に引き出し、空間に豊かな表情を与えることができる仕上げ方法と言えるでしょう。

仕上げを左右する!洗い出しに使う石の選び方

洗い出し仕上げの表情は、使用する石の種類や大きさ、色によって大きく変わります。
理想のデザインを実現するためにも、石選びは非常に重要です。

石の種類

・玉砂利
川で丸くなった小石で、色が豊富にあります。
和風や自然な雰囲気に馴染みやすく、最も一般的に使用されます。

・砕石
石を砕いたもので、角ばった形をしています。
玉砂利とは異なり、シャープでモダンな印象を与えます。

・大磯(おおいそ)
黒やグレーの落ち着いた色味が特徴で、高級感や重厚感を演出したい場合に適しています。

石の大きさ

一般的には、3厘(約9mm)や5厘(約15mm)といったサイズの石が使われます。
粒が大きいほど、石の存在感が強くなり、ざらざらとした感触が生まれます。
逆に、粒が小さいほど、なめらかで細やかな印象になります。

色の組み合わせ

セメントやモルタルの色と石の色を組み合わせることで、様々なデザインが可能です。

・グレーのモルタルに白い玉砂利を混ぜると、コントラストがはっきりして、モダンな印象になります。

・薄い色のモルタルに同系色の石を混ぜると、全体的にやわらかく、自然な雰囲気に仕上がります。

知っておきたい!洗い出し仕上げのデメリットと注意点

洗い出しは多くのメリットがありますが、いくつかの注意点も存在します。

高い技術力が必要

洗い出し仕上げは、セメントが固まる前に表面を洗い流す必要があるため、職人の高い技術と経験が求められます。
洗い流すタイミングが早すぎると石が浮き上がり、遅すぎると石が露出せず埋まったままになってしまいます。

施工に時間がかかる

コンクリートの打設から乾燥、そして洗い出し作業まで、天候にも左右されるため、施工にはある程度の時間と手間がかかります。

費用が比較的高い

高い技術を要する専門的な工法であるため、一般的なコンクリート仕上げやタイル貼りに比べて、費用が高くなる傾向があります。

これらのデメリットを理解した上で、信頼できる施工業者に依頼することが、美しい仕上がりを実現する鍵となります。

石の魅力を引き出す洗い出しで上質な空間を演出

洗い出し仕上げは、ただ床や壁を固めるだけでなく、石という自然素材の持つ美しさを引き出し、住まいに個性と表情を与える素晴らしい工法です。

和風建築の重厚感から、モダン建築のスタイリッシュさまで、使用する石の種類や色、大きさによって、幅広いデザインに対応できます。
玄関アプローチや庭、塀、床など、空間の印象を格上げしたいとお考えの方は、洗い出し仕上げを検討してみてはいかがでしょうか。

この記事を読んで気になったことがあれば、お気軽にお問い合わせください。

>>各種お問い合わせにつきましては、こちらのフォームよりご連絡ください

コンクリート洗い出しのメリット・デメリットについてはこちらの記事がおすすめです。

>>コンクリート洗い出しのメリット・デメリットを徹底解説

裏面バナー
表面バナー

Phone

お電話でのお問い合わせ 048-297-4111 受付時間:平日9:00~17:30

サンプル・見積依頼はこちらから