外構や内装の床材選びで悩んでいませんか?プロが教える長持ちする床材の選び方

新築やリノベーションを考える際、床材選びはとても重要です。
特に、玄関のアプローチや庭、リビングの床など、日差しや雨風にさらされる場所や人の出入りが多い場所の床材は、デザインだけでなく耐久性も考慮する必要があります。
「せっかくこだわって建てた家なのに、数年で色あせてきた…」
「雨が降ると滑りやすくて危ない…」
「おしゃれな雰囲気を出したいけど、どんな素材がいいか分からない…」
このような悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。
この記事では、床材の劣化原因から、長く美しさを保つための解決策、そしてプロの視点からおすすめする床材まで、床材選びのヒントを詳しく解説します。
太陽光や雨風が引き起こす床材の劣化と問題点

床材が劣化する主な原因は、太陽光(紫外線)と雨風、そして日々の摩擦です。
これらの要因は、床材の見た目を損なうだけでなく、安全性にも影響を及ぼします。
紫外線による色あせと変色
特に屋外の床材にとって、紫外線は最大の敵です。
合成樹脂や顔料で着色された床材は、紫外線を浴び続けることで化学変化を起こし、本来の色を失って白っぽくなったり、黄色く変色したりします。
せっかく選んだおしゃれな床材も、数年でくすんだ印象になってしまうことがあります。
摩耗による表面の剥離
玄関やアプローチ、キッチンなどの人が頻繁に通る場所では、靴やスリッパとの摩擦によって床材の表面が徐々に削られます。
これにより、塗装が剥がれたり、ツヤがなくなったりして、全体の印象が古びて見えてしまいます。
水濡れによる滑りやすさとカビ
雨が降ると、タイルやコンクリートの表面に水が溜まり、滑りやすくなることがあります。
また、水はけが悪い場所では、常に湿った状態が続き、苔やカビが発生して見た目が悪くなるだけでなく、滑りやすい危険な床になってしまいます。
凍結によるひび割れ
寒冷地では、床材の小さな隙間に染み込んだ水が凍結し、膨張することでひび割れを引き起こすことがあります。
一度ひび割れが起きると、そこからさらに水が浸入し、劣化が加速度的に進んでしまいます。
劣化を防ぎ、美しさを保つための床材選びのヒント

これらの問題を解決するためには、耐久性があり、適切なメンテナンスができる床材を選ぶことが不可欠です。
ここでは、床材選びで失敗しないためのポイントをいくつかご紹介します。
耐候性の高い素材を選ぶ
紫外線による色あせを防ぐためには、天然の素材や、紫外線に強い特殊な加工が施された素材を選びましょう。
天然石やレンガ、タイルなどは、もともと自然界の厳しい環境に耐える力を持っています。
表面の凹凸を考慮する
滑りにくさを重視するなら、表面に凹凸がある素材がおすすめです。
凹凸は雨が降っても滑り止めの役割を果たし、安全性を高めてくれます。
ただし、凹凸が深すぎると、その部分に汚れが溜まりやすくなるため、掃除のしやすさも考慮して選ぶことが大切です。
メンテナンスのしやすさも重要
どんな素材も、お手入れをしなければ劣化は避けられません。
掃除がしやすく、必要に応じて補修や再施工ができる素材を選ぶことも、美しさを長く保つためのポイントです。
自分で手軽に掃除できる素材か、プロに依頼する必要があるかなど、メンテナンス方法についても事前に確認しておきましょう。
プロがおすすめする、美しさと機能性を両立する床材

「耐久性もあって、滑りにくく、しかもおしゃれな床材ってあるの?」
そんな方にぜひ知っていただきたいのが、天然の石や砂利とセメントを組み合わせて仕上げる床材です。
これは、セメントで固めた石や砂利の表面を洗い流して仕上げる伝統的な工法で、その一つに洗い出しがあります。
洗い出し仕上げの魅力
・天然素材の風合い
天然の石や砂利を使うため、一つとして同じ模様がなく、自然で温かみのある空間を演出できます。
・高い耐久性
セメントで固めるため、非常に強度が高く、ひび割れや剥がれに強いのが特徴です。
・滑りにくい安全性
表面の凹凸が滑り止めの役割を果たし、雨の日でも安心して歩くことができます。
・お手入れのしやすさ
凹凸があるため汚れが溜まりやすいというデメリットはありますが、ほうきで掃いたり、デッキブラシで水洗いするだけで、美しさを簡単に保つことができます。
・様々なデザインに対応
使う石や砂利の種類、色、大きさ、そしてセメントの色を組み合わせることで、和風から洋風、モダンまで、幅広いデザインに対応できます。
こんな場所におすすめ
・玄関アプローチやポーチ
来客を迎える家の顔として、上品な印象を与えます。
・庭やベランダ
自然素材の風合いが、屋外空間と調和します。
・和室や土間
伝統的な日本家屋の雰囲気を演出し、落ち着いた空間を作り出します。
床材選びは、家の印象を大きく左右する大切なプロセスです。
デザイン性だけでなく、日々の暮らしの安全性やメンテナンス性も考慮して、長く愛せる床材を見つけましょう。
洗い出し仕上げは、その美しさと機能性で、あなたの理想の空間づくりにきっと貢献してくれるはずです。
この記事を読んで気になったことがあれば、お気軽にお問い合わせください。
>>各種お問い合わせにつきましては、こちらのフォームよりご連絡ください
コンクリート洗い出しのメリット・デメリットについてはこちらの記事がおすすめです。