初めてでも分かる!土間コンクリートの洗い出し仕上げの基礎知識

2025.08.12

玄関のアプローチや庭、駐車場に欠かせない土間コンクリート。
平らな表面もいいけれど、「もう少しデザイン性のあるものにしたい」「滑りにくい仕上げにしたい」と考えている方も多いのではないでしょうか。
そんなときにおすすめなのが、昔ながらの技法「洗い出し仕上げ」です。

洗い出しは、コンクリートの表面をわざと洗い流し、中に混ぜ込んだ砂利や玉砂利を見せることで、自然で温かみのある表情を生み出す仕上げ方法です。
和風からモダンまで、さまざまなスタイルにマッチする汎用性の高さから、近年再び注目を集めています。

この記事では、土間コンクリートの洗い出し仕上げについて、初めての方でも分かるように、その魅力やメリット、施工方法まで詳しく解説します。

そもそも洗い出しとは?土間コンクリートとの違い

洗い出し仕上げとは、セメントと砂利、水を混ぜたモルタルを塗り付け、硬化する前に表面を水で洗い流し、中の砂利や石を露出させる工法です。
コンクリートと似ていますが、洗い出しは骨材(砂利や石)の存在感を際立たせることを目的としており、その表情が最大の魅力と言えます。

通常の土間コンクリートは、平らで滑らかな仕上がりが特徴です。
一方、洗い出しは表面がざらざらとしているため、滑りにくいという機能的なメリットも持ち合わせています。
玄関先の雨の日でも安心して歩けるため、実用性とデザイン性を両立したい方におすすめです。

洗い出し仕上げが土間コンクリートに与える3つのメリット

洗い出し仕上げには、通常の土間コンクリートにはない、以下の3つの大きなメリットがあります。

1.デザイン性が高い

使用する砂利の種類や色、大きさによって、和風や洋風、モダンなどさまざまな雰囲気を演出できます。
玉砂利や砕石、ガラス片などを混ぜ込むことで、オリジナリティあふれる空間を作ることが可能です。

2.滑りにくい

表面に露出した砂利が滑り止めの役割を果たします。
特に雨の日や凍結しやすい冬場でも、安心して歩行できるため、安全性が向上します。

3.汚れが目立ちにくい

表面に凹凸があるため、通常の土間コンクリートよりも汚れが目立ちにくいという特徴があります。
砂利の表情が豊かなため、多少のシミや汚れも気になりにくいのが魅力です。

失敗しないための土間コンクリート・洗い出しのDIY手順と注意点

洗い出し仕上げは、DIYでも挑戦できる工法ですが、いくつかの注意点があります。
特にコンクリートの硬化具合は、成功の鍵を握る重要なポイントです。

1.材料を揃える
セメント、砂、砂利、水を混ぜたモルタルを準備します。
砂利はホームセンターなどで手に入りますが、仕上がりを左右するため、好みの色やサイズを選びましょう。

2.下地を整える
土間を施工する場所の土を掘り、しっかり転圧して下地を固めます。

3.モルタルを塗り付ける
練り上げたモルタルを下地に均一に塗り付けます。
この時、塗り厚が均一になるように注意しましょう。

4.洗い出すタイミング
これが最も重要なポイントです。
塗り付けたモルタルが完全に乾く前に、表面が少し硬くなってきた頃合いで、ブラシと水を使って表面を洗い流します。
このタイミングを間違えると、砂利が剥がれ落ちてしまったり、洗い流しにくくなったりします。
硬化速度は気温や湿度によって異なるため、経験が求められる部分です。

5.保護と養生
洗い出しが完了したら、完全に乾くまで養生期間を設けます。

DIYに自信がない場合や、広い範囲を施工する場合は、専門の業者に依頼することをおすすめします。
プロに任せることで、美しい仕上がりと耐久性を確保できます。

土間コンクリートの洗い出し仕上げは専門業者に相談しよう

洗い出し仕上げは、職人の腕によって仕上がりが大きく左右される繊細な工法です。
特に、広範囲の施工や複雑なデザインを希望する場合は、豊富な経験を持つ専門業者に依頼するのが一番です。

業者を選ぶ際は、これまでの施工事例を見せてもらったり、どのような砂利を使えるか相談したりすることで、理想の洗い出しを実現できる業者を見つけられます。

土間コンクリートをより美しく、個性的に仕上げたいなら、洗い出し仕上げは間違いなく有力な選択肢です。
この記事を参考に、自宅の土間に洗い出しの導入を検討してみてはいかがでしょうか。

この記事を読んで気になったことがあれば、お気軽にお問い合わせください。

>>各種お問い合わせにつきましては、こちらのフォームよりご連絡ください

コンクリート洗い出しのメリット・デメリットについてはこちらの記事がおすすめです。

>>コンクリート洗い出しのメリット・デメリットを徹底解説

裏面バナー
表面バナー

Phone

お電話でのお問い合わせ 048-297-4111 受付時間:平日9:00~17:30

サンプル・見積依頼はこちらから