和モダンな外構に調和する素材選びのヒント

2025.09.15

和の趣とモダンなデザインが融合した「和モダン」な住宅。
その美しさを引き立てるためには、外構の床材選びが非常に重要です。
玄関アプローチや庭、テラスにどんな素材を使うかで、全体の印象は大きく変わります。

「コンクリートだけでは味気ない」「タイルでは少し冷たい印象になるかも」と感じている方も多いのではないでしょうか。
今回は、和モダンな外構に調和し、住まいの魅力をさらに引き出す床材の選び方と、具体的な解決策をいくつかご紹介します。

解決策1:表情豊かな自然素材「砂利」で柔らかさをプラス

外構の床材として真っ先に思い浮かぶのはコンクリートですが、それだけでは無機質で冷たい印象になりがちです。
そこに柔らかさや温かみを加えたいなら、砂利を敷き詰めるのが効果的です。

砂利のメリット

・自然な風合い
砂利は天然素材のため、一つひとつ異なる色や形が、自然で温かみのある表情を生み出します。

・防犯効果
砂利の上を歩くと「ジャリジャリ」と音がするため、防犯対策にもつながります。

・水はけが良い
雨水が地面に浸透しやすく、水たまりができにくいのが特徴です。

・施工が比較的簡単
敷き詰めるだけで施工できるため、DIYでも挑戦しやすい素材です。

砂利のデメリット

・メンテナンス
落ち葉やゴミが混ざりやすく、定期的な掃除が必要です。

・歩行性
砂利が靴の中に入ったり、ヒールが埋まったりするため、歩きにくいと感じる人もいます。

・飛散
車が通る場所や勾配のある場所では、砂利が飛び散る可能性があります。

解決策2:機能性とデザイン性を両立する「タイル」

タイルは、外構の床材として非常にポピュラーな選択肢です。
様々な色やサイズ、質感があり、モダンな空間から和風の空間まで、幅広いデザインに対応できます。

タイルのメリット

・デザインの多様性
無地から柄物、石目調、木目調など、豊富なデザインから選べます。

・手入れが簡単
汚れが染み込みにくく、水洗いが可能です。

・耐久性
摩耗に強く、長期間にわたって美しい状態を保てます。

・歩行性
表面がフラットなので、ベビーカーや車椅子でもスムーズに通行できます。

タイルのデメリット

・費用
砂利やコンクリートと比較すると、材料費や施工費が高くなる傾向があります。

・滑りやすさ
表面がツルツルしたタイルは、雨の日などに滑りやすいことがあります。
外構用には滑りにくい加工が施されたものを選ぶ必要があります。

・施工の専門性
施工には専門的な技術が必要で、DIYには向きません。

解決策3:自由なデザインが叶う「石貼り」

天然石を一枚一枚貼り付けて仕上げる「石貼り」は、重厚感と高級感を演出できる床材です。
自然な色合いと不揃いな形が、唯一無二の存在感を放ちます。

石貼りのメリット

・高級感と重厚感
自然石ならではの美しい色合いと質感が、住まい全体の格を上げます。

・耐久性
耐久性が非常に高く、経年による風合いの変化も楽しめます。

・デザインの自由度
石の形や色、配置の仕方によって、様々なデザインが可能です。

石貼りのデメリット

・費用
他の床材に比べて、材料費、施工費ともに高額になります。

・施工期間
一枚一枚手作業で貼り付けていくため、施工に時間がかかります。

・メンテナンス
目地に苔や汚れが付着しやすく、定期的な清掃が必要です。

和モダンに調和する天然石の床材「洗い出し」

これまで見てきたように、どの素材も一長一短があります。
しかし、「砂利の自然な風合いも好きだけど、歩きにくいのは困る」「タイルや石貼りのようにきっちりしすぎるのも少し違う」と感じている方もいるのではないでしょうか。

そんな方におすすめしたいのが、「洗い出し」という仕上げ方法です。

洗い出しとは、砂利や砕石、玉石などを混ぜたモルタルを塗り付け、モルタルが完全に固まる前に水で表面を洗い流し、骨材(砂利など)を露出させる工法です。
コンクリートの強度と、砂利の持つ自然な表情を併せ持っているのが最大の特徴です。

洗い出しのメリット

・自然な風合い
砂利の温かみとモルタルの落ち着いた質感が、和モダンな空間に完璧に調和します。

・耐久性
モルタルで砂利を固めているため、砂利が飛び散ることがなく、歩きやすいのが特徴です。
また、車の乗り入れにも対応できる強度を持たせることができます。

・滑りにくい
表面に凹凸があるため、雨の日でも滑りにくく、安全性が高いです。

・メンテナンス性
砂利敷きのように砂利が散らばることがなく、比較的掃除が簡単です。

・デザインの自由度
使う砂利の種類や色、大きさによって、様々な表情を演出できます。

洗い出しのデメリット

・施工に技術が必要
洗い出しは、モルタルの硬化時間を見極め、適切なタイミングで洗い出す必要があるため、熟練した職人の技術が不可欠です。
DIYでの施工は難しく、専門業者に依頼する必要があります。

・費用
砂利敷きやコンクリート仕上げに比べて、材料費と施工費がやや高くなります。

和モダンな外構には洗い出しが最適

和モダンな外構に調和する床材をお探しなら、洗い出しをぜひ選択肢に入れてみてください。

砂利の自然な温かみと、コンクリートやタイルのような機能性を兼ね備えた洗い出しは、あなたの住まいの魅力を最大限に引き出してくれるでしょう。

外構は住まいの「顔」です。
毎日通る場所だからこそ、デザイン性、機能性、メンテナンス性すべてに納得できる素材を選びたいものです。

理想の住まいを形にするために、専門家と相談しながら、最適な素材を見つけてください。

この記事を読んで気になったことがあれば、お気軽にお問い合わせください。

>>各種お問い合わせにつきましては、こちらのフォームよりご連絡ください

コンクリート洗い出しのメリット・デメリットについてはこちらの記事がおすすめです。

>>コンクリート洗い出しのメリット・デメリットを徹底解説

裏面バナー
表面バナー

Phone

お電話でのお問い合わせ 048-297-4111 受付時間:平日9:00~17:30

サンプル・見積依頼はこちらから