洗い出しコンクリートの費用相場と内訳を徹底解説!

外構やアプローチ、駐車場などで人気の高い洗い出しコンクリート。
自然石の風合いと上品な質感が魅力で、デザイン性と耐久性を兼ね備えた仕上げ方法です。
一見シンプルに見えますが、実際には仕上げの手間や素材によって費用に大きな差が出ることをご存じでしょうか?
この記事では、洗い出しコンクリートの費用相場や内訳、施工内容ごとの違い、費用を抑えるコツまでをわかりやすく解説します。
洗い出しコンクリートの費用の基本相場とは?

まず、洗い出しコンクリートの一般的な施工費用の相場を見てみましょう。
地域や施工業者によって差はありますが、全国的な平均は以下の通りです。
施工場所 | 費用相場(税込) | 備考 |
アプローチ・玄関まわり | 約8,000~13,000円/㎡ | デザイン重視・骨材を選べる |
駐車場・土間 | 約6,000~10,000円/㎡ | 耐久性重視・車の重さに耐える厚み |
小規模DIY(自分で施工) | 約3,000~5,000円/㎡ | 材料費のみ・手間と時間が必要 |
一般的なコンクリート仕上げ(刷毛引き仕上げなど)が1㎡あたり3,000~5,000円ほどであるのに対し、洗い出しコンクリートは1.5〜2倍ほど高い傾向にあります。
その理由は、後ほど解説する「仕上げの手間」と「骨材(石粒)の選定・材料費」にあります。
洗い出しコンクリートの費用の内訳を理解しよう

「洗い出しコンクリートって、なぜこんなに費用が高いの?」
そう疑問に思う方のために、費用の内訳を分解してみましょう。
洗い出しコンクリートの費用は、主に以下の4項目で構成されています。
1.材料費(コンクリート・骨材・洗い出し剤)
2.施工費(人件費・仕上げ作業)
3.下地整備費(土の掘削・砕石敷き・転圧)
4.諸経費(搬入費・養生費・廃材処理など)
・材料費
洗い出し仕上げに使う骨材(砂利・玉砂利・砕石)は、色・サイズ・産地によって価格が異なります。
たとえば、白川砂利などの天然石を使用する場合、1㎡あたり1,000~3,000円ほどの材料費が追加されます。
・施工費
最大の費用要素は人件費です。
通常のコンクリート打設よりも、洗い出し仕上げは手作業の工程が多く、熟練の技術が必要です。
施工から半乾きのタイミングを見計らって表面を水で洗い流すため、タイミングを誤ると全体をやり直すこともあります。
このため、職人の人数と技術力によって費用が上下します。
・下地整備費
新築の外構やリフォームの場合、地面を掘削し、砕石を敷いて転圧する「下地工事」が必要です。
この費用は1㎡あたり1,500~3,000円程度で、土地の状態によって変わります。
・諸経費
現場搬入や型枠設置、養生、清掃、廃材処分などの経費が含まれ、全体の10〜15%ほどが目安です。
洗い出しコンクリートの費用を左右する3つのポイント

同じ面積でも、施工内容やデザインによって費用が変わる理由があります。
ここでは、価格に影響する3つの主な要素を紹介します。
1.骨材(石)の種類と色味
天然石・人工石・ガラスチップなど、使用する骨材の種類で価格が大きく異なります。
一般的な白玉砂利よりも、カラー骨材や輸入天然石を使うと材料費が1.5倍以上になることもあります。
高級感を出したい場合は、部分的なデザインに取り入れるのもおすすめです。
2.施工範囲と形状
面積が広いほど単価は下がりますが、曲線デザインや段差がある場所は施工が難しく、費用が上がります。
駐車場やアプローチなど、使用目的によって厚み(10cm〜15cm)も変わるため、耐久性に応じて費用が変動します。
3.仕上げの工程数と施工環境
洗い出し仕上げは、打設から洗浄までの時間管理が非常に重要です。
夏場や冬場など、温度や湿度が極端な時期には施工が難しく、人員を増やして対応する必要があるため、結果的に費用が上がります。
洗い出しコンクリートの費用を抑えるコツ

デザイン性を保ちながら、できるだけ費用を抑えたい。
そんなときに役立つポイントを3つ紹介します。
1.部分施工でコストカット
玄関アプローチや庭の一部など、ポイント使いにすることで総費用を抑えられます。
2.骨材を地域産のものに変更
輸入石やカラー骨材は高価。
地元で入手できる骨材を使えば材料費を節約できます。
3.複数業者に見積もりを依頼する
洗い出し仕上げは職人の経験値で費用差が大きい分野。
最低3社から見積もりを取り、施工実績と価格のバランスを比較しましょう。
また、通常のコンクリート施工+表面洗い出し部分のみデザイン仕上げにするなど、「組み合わせ施工」でデザイン性とコストの両立も可能です。
洗い出しコンクリートのメンテンナンス費用
施工費用を抑えても、メンテナンスを怠ると逆に高くつくことがあります。
洗い出しコンクリートは、見た目の美しさを保つために定期的なケアが大切です。
【メンテナンスのポイント】
・年に1〜2回は高圧洗浄機で汚れを落とす
・コケやカビが出たら中性洗剤で早めに除去
・骨材の剥がれが出てきたら、専用補修材で埋める
また、表面に保護剤(シーラー)を塗ることで、色あせや汚れの付着を防げます。
このメンテナンス費用は1㎡あたり500〜1,000円程度。定期的な施工で見た目が長持ちします。
洗い出しコンクリート費用の内訳を理解して、賢く外構をデザインしよう
洗い出しコンクリートは、コンクリートの強度と天然石の美しさを兼ね備えた人気の外構仕上げです。
一般的な費用相場は6,000〜13,000円/㎡ほど。
ただし、骨材の種類・デザイン・施工環境などによって大きく変動します。
費用の内訳を理解し、複数業者の見積もりを比較すれば、
見た目にも耐久性にも優れたコスパの良い洗い出しコンクリート施工が実現できます。
美しい仕上がりを長く保つためには、定期的な清掃と表面保護も忘れずに。
正しい知識とメンテナンスで、理想の外構空間を長く楽しみましょう。
この記事を読んで気になったことがあれば、お気軽にお問い合わせください。
>>各種お問い合わせにつきましては、こちらのフォームよりご連絡ください
コンクリート洗い出しのメリット・デメリットについてはこちらの記事がおすすめです。