夏の暑い日でも快適な床面を~天然石を活用したデザインのヒント~

2025.09.08

夏の強い日差しが照りつけると、アプローチやテラスの床面が熱を持ち、裸足で歩けないほどになってしまうことはありませんか?
せっかくの素敵な空間も、その熱さで利用をためらってしまうのはもったいないですよね。
特にコンクリートの床は熱を吸収しやすく、その熱が室内にまで影響することもあります。

この記事では、そんな夏の床面の暑さという課題を解決するための素材選びとデザインのヒントをご紹介します。
機能性と意匠性を両立させ、夏でも快適な空間を実現するためのアイデアをご覧ください。

床面の暑さを軽減するための素材と工法の選択肢

床面の熱問題を解決するには、大きく分けて「熱を吸収しにくい素材を選ぶ」「熱を蓄えにくい工法を選ぶ」という二つのアプローチがあります。
それぞれの特徴を理解し、プロジェクトのコンセプトや予算に合わせて最適な選択をすることが重要です。

1.熱を吸収しにくい素材を選ぶ

・天然木のデッキ
木材は熱伝導率が低いため、太陽の熱を吸収しにくく、表面温度が上がりにくいという特徴があります。
ウッドデッキは見た目にも温かみがあり、素足で歩いても心地よいのが魅力です。
ただし、定期的なメンテナンスが必要なこと、経年劣化で色あせや反りが発生することに注意が必要です。

・遮熱性塗料
既存のコンクリートやモルタル床に塗布することで、太陽光を反射し、表面温度の上昇を抑える塗料です。
様々なカラーバリエーションがあり、既存の床を活かしながら手軽に暑さ対策ができます。
しかし、効果は永久ではなく、経年で塗り替えが必要になる場合があります。

・透水性コンクリート
内部に多数の隙間(空隙)を持たせることで、雨水を地中に浸透させるコンクリートです。
この隙間が熱を蓄えにくくする効果も持ち合わせているため、通常のコンクリートよりも表面温度が上がりにくいとされています。
ただし、見た目の均一性が通常のコンクリートとは異なるため、デザインコンセプトに合うかどうかの検討が必要です。

2.熱を蓄えにくい工法を選ぶ

・インターロッキングブロック
コンクリートや煉瓦を積み木のように並べていく工法です。
ブロックとブロックの間に隙間があるため、熱がこもりにくく、ヒートアイランド現象の緩和にもつながると言われています。
メンテナンスも比較的容易で、一部のブロックが破損しても交換が簡単です。
デザインのバリエーションも豊富です。

・芝生や植栽
床面に芝生やグランドカバープランツなどを取り入れることで、地面を直接覆うため、熱の吸収を抑えられます。
見た目にも涼しげで、自然な雰囲気を演出できます。
ただし、水やりや草刈りといった手入れが定期的に必要となる点が課題です。

天然石ならではの機能性とデザイン性を両立させる

前述したように、床面の暑さ対策には様々な選択肢がありますが、デザイン性や耐久性を追求する上で、天然石の持つ魅力は依然として大きな強みとなります。
天然石は、その一つひとつが異なる表情を持つため、空間に深みと個性を与えることができます。
しかし、同時に熱を持ちやすいという課題も抱えています。

この課題を解決し、天然石の持つ美しさと機能性を両立させるための工法があります。
それは、天然石や砂利をセメントやモルタルに混ぜ、意図的に石の表情を際立たせる手法です。
この手法を用いることで、石が直接熱を吸収することを防ぎつつ、その独特な質感を活かしたデザインが可能になります。

この工法は、日本の伝統的な左官技術の一つで、床や壁の仕上げによく用いられてきました。
特に、アプローチやテラスの床面に採用することで、夏でも熱くなりにくく、素足で歩けるほどの快適さを実現できます。

空間に物語を紡ぐ「洗い出し」仕上げ

この伝統的な工法こそが、洗い出し仕上げです。

洗い出しは、セメントやモルタルに天然石や砂利を混ぜて塗り付け、固まりきる前に水で洗い流し、表面のセメントを落として石や砂利の表情を浮き立たせる左官技術です。

この手法の最大のメリットは、使用する石の種類、大きさ、色、そして洗い出しの加減によって、無限のデザインバリエーションを生み出せることです。
小粒の玉砂利を使えば繊細で柔らかな印象に、大粒の割石を使えば力強く重厚な印象に仕上がります。
また、地中に埋められているような自然で素朴な風合いは、周囲の景観や植栽にも美しく溶け込みます。

また、洗い出しの表面は、滑りにくく、水はけが良いという機能的な利点も持ち合わせています。
これにより、雨の日でも安心して歩行できるため、アプローチやテラスに最適な仕上げと言えるでしょう。

夏の暑さ対策という機能的な要求を満たしながら、デザイン面でも妥協したくない。
そんな時にこそ、洗い出し仕上げが持つ、自然で奥深い表現力が大きな強みとなります。

この記事を読んで気になったことがあれば、お気軽にお問い合わせください。

>>各種お問い合わせにつきましては、こちらのフォームよりご連絡ください

コンクリート洗い出しのメリット・デメリットについてはこちらの記事がおすすめです。

>>コンクリート洗い出しのメリット・デメリットを徹底解説

裏面バナー
表面バナー

Phone

お電話でのお問い合わせ 048-297-4111 受付時間:平日9:00~17:30

サンプル・見積依頼はこちらから